・リカバリー支援教室
茨城県が推奨している、『いらばき県版 こころの生活支援手帳』を活用し、各専門職による地域生活に役立つ情報提供 等を行なっております。
・社会生活技能訓練(SST)
コミュニケーション技術の向上や困難さの解決を目的として、様々な生活場面を想定した疑似体験とその振り返りを行な
っております。
・ストレスケア
生活の中にとり入れて頂けるようなストレス対処方法(深呼吸、マインドフルネス、ツボ押し、音楽鑑賞等)を実施してお ります。
その他にも、OT室に来られない方に向けて運動や手作業を通して、身体機能面・精神機能面・認知機能面へアプローチするプログラムも実施しております。
最後に…
患者様一人ひとりの「やってみたい」「できるようになりたい」を、「できる」「やってよかった」に変えられるようお手伝いいたします。